
京都の祇園祭と言えば知らない方はいないほど有名な日本三大祭のひとつで、このお祭りを行っているのが八坂神社ですよね。
八坂神社は祇園祭としてはもちろん、紅葉や初詣、また時期を問わず観光の名所として広く知られています。
そんな八坂神社へ行く際は交通の便も良い場所にあるので電車などを使っている方も多いのですが、事情によっては車で行きたいことももちろんあります。
しかし車で行くとなるとどうしても心配なのが「駐車場」で、ましてや古都である八坂神社周辺に駐車場があるのか、あったとしても高額すぎやしないか……なんて悩みも。
今回はこのように八坂神社へ車で向かいたいけれど駐車場があるのか心配、駐車料金が気になるという方に向けて、
- 八坂神社の駐車場の有無
- 八坂神社近くでおすすめしたい穴場的・安い駐車場
- 八坂神社近くの駐車場を探す場合気をつけておきたいポイント
こういったポイントを分かりやすくまとめているので、ぜひ八坂神社へ車で行く前にご確認くださいね!
スポンサーリンク
八坂神社の駐車場はある?
八坂神社の駐車場としてひとつだけあるものの、やはり混雑しやすく人の多い時間帯に使うのはなかなか厳しいかもしれません。
八坂神社常盤神殿駐車場
八坂神社常盤神殿駐車場は、八坂神社での祈祷者または常盤神殿喫茶室の利用者のみですが1時間無料です。
しかし駐車出来る台数がそこまで多くない、営業時間が非常に短いと観光がてらの場合は使いにくくもあるので、プランに合わせて考えてみましょう!
- 駐車台数:40台
- 入出庫可能時間:10時から17時
- 通常料金:60分/600円
祈祷してもらう場合や喫茶室を利用する場合は1時間無料ではあるものの、最大料金の設定はないので使い方を考える必要がありますね。
八坂神社周辺の駐車場は1時間500円ほど、最大料金の有無に注意!
八坂神社の駐車場はどうしてもすぐに混雑してしまうので、やっぱり近場の安い駐車場や穴場の駐車場をいくつか知っておきましょう!
京都市円山駐車場
八坂神社のすぐ隣という最高の立地で市営の駐車場とおすすめですが、やはりすぐに満車になってしまって停められないこともよくあります。
特に週末や行事があるタイミングでは厳しく、また最大料金の設定もないので注意しておきましょう。
- 駐車台数:134台
- 入出庫可能時間:24時間
- 通常料金:30分/250円
タイムズ総本山知恩院新門南
八坂神社からおよそ100mとこちらも近く、それでいて駐車料金も高くなく最大料金の設定もあるおすすめの駐車場です。
やっぱりその分人気もあり週末はすぐに埋まってしまうので、使いたい場合は早めの行動を心がけておきましょう!
- 駐車台数:34台
- 入出庫可能時間:24時間
- 最大料金:8時から20時平日1,400円・土日祝2,400円 20時から8時全日1,200円
- 通常料金:平日15分/200円 土日祝15分/300円
ブーブーパーク八坂駐車場
八坂神社常盤神殿駐車場のすぐ近くにある駐車場で使いやすいものの、駐車できる台数が多くないので満車の可能性も考えておく必要があります。
- 駐車台数:18台
- 入出庫可能時間:24時間
- 通常料金:20分/300円
GSパーク祇園
円山駐車場と隣接している駐車場でこちらも周辺の駐車場と同じく駐車できる台数が少なく、他の場所と合わせてチェックしておきましょう。
- 駐車台数:24台
- 入出庫可能時間:24時間
- 最大料金:平日8時から18時まで1,500円
- 通常料金:平日20分/300円 土日祝 30分/500円
東山ぎをんパーキング
こちらの駐車場は八坂神社から東大路通を挟んで反対側になり、平日のみですが最大料金もあって比較的安く、とても使いやすいです!
- 駐車台数:14台
- 入出庫可能時間:24時間
- 最大料金:平日8時から18時1,500円
- 通常料金:3時から18時 20分/200円 18時から3時 30分/300円
東山ぎをん2パーキング
先程のぎをんパーキングのすぐ近くでこちらも八坂神社に近く、ぎをんパーキングと合わせてチェックしてみましょう!
- 駐車台数:6台
- 入出庫可能時間:24時間
- 最大料金:平日8時から18時1,500円
- 通常料金:3時から18時 20分/200円 18時から3時 30分/300円
縄手駐車場
八坂神社というよりは「祇園へ遊びに行く場合に近い駐車場」になりますが、八坂神社だけではなく祇園にも合わせて観光することも多く、そういった場合には使いやすいです!
- 駐車台数:15台
- 入出庫可能時間:9時から24時
- 通常料金:9時から18時一回1,000円、18時から24時 30分/200円、一泊500円
古都パーキング
古都パーキングは前金制のパーキングで、一度払っておけば何度でも出入り可能というのが魅力になります。
祇園神社にも徒歩10分程度とそこまで遠くないので、あちこち観光しつつゆっくりしたい場合にはおすすめですよ!
- 駐車台数:54台
- 入出庫可能時間:8時から23時(土日祝は9時から営業)
- 最大料金:1,400円(前金制)
- 通常料金:30分/200円
またノムラテーラーやBefine coo AVEDA、INSPA京都と提携していて割引サービスがあるので、上手に使っていきましょう。
市営御池地下駐車場
こちらは御池通にある駐車場で少し距離はあるものの徒歩15分程度で、市営ということもあり安心できる・大きな駐車場で停めやすいなどのメリットがあります。
またゼスト御池でのお買い物での割引サービスもあるので、徒歩が苦にならない方、安心して広い駐車場をチェックしておきたい方にはおすすめです!
- 駐車台数:760台
- 入出庫可能時間:24時間
- 最大料金:月曜から土曜まで7時から22時1,500円(日・祝は上限がありません) 夜間21時から9時まで1,500円
- 通常料金:昼間7時から22時 30分/250円 22時から7時まで60分/250円
八坂神社近くの駐車場を探す場合に気をつけておきたいポイント
八坂神社付近は車通りも多く全国的に有名な観光スポットであること、京都はもともと駐車料金が高いことなどから、どうしても駐車料金は高めになってしまいます。
最大料金が設定されている駐車場を選ぶ、早めに移動して近場の移動時間がかからない駐車場を確保しておくなど、出来る対策はしておきましょう!
ちなみに安い穴場駐車場の予約には駐車場予約サービスとして、スマホアプリでもラクラク駐車場を探せるアキッパがおすすめですよ〜!
また八坂神社付近の細い道路は一方通行が多く、すぐ近くに見えてもなかなかたどり着けないことが多いです。
事前にある程度一方通行を把握しておくこと、また運転時は人の動きも多いので事故などがないように注意し、安全運転を心がけてくださいね。
まとめ
八坂神社付近は大きな駐車場があまりなく、八坂神社だけに行きたい場合でなければ観光などを兼ねて遠くの広い駐車場を探すのもありだと思います。
四条河原町や寺町周辺など観光・買い物など楽しめるエリアが続いているので、ぜひ広い範囲で使いやすい駐車場を探してみてください。
またそもそも駐車場を探さずに済む方法……駐車場を事前に予約しておき当日は停めるだけにしておけば、事前に場所を確保出来ているので安心です。
ぜひ駐車場の事前予約サービスなども有効に使って、八坂神社や祇園などを気兼ねなく観光出来るようにしておきましょう!
スポンサーリンク